イチゴの品種
とよのか 昭和48年に久留米支場で「ひみこ」と「はるのか」を交配・育成し、昭和59年に登録されました。
円錐形の大粒で、果皮は光沢に優れた鮮紅色。
糖度・酸味ともに高く、香気は特に優れ、果肉は柔らかく、果汁が多めで生食に適しています。
西日本で多く生産され、現在も主要品種の一つです。
女蜂 昭和57年に栃木県農業試験場で「はるのか」「ダナー」「麗紅」を交配・育成し、昭和59年に登録されました。
円錐形の大粒で、果皮は光沢に優れた鮮紅色。
糖度・酸味ともに高く、香気は特に優れ、果肉は柔らかく、果汁が多めで生食に適しています。
姿が美しく、日持ちも良いため、ケーキの飾りにも適しています。
東日本で多く生産され、「東の女蜂、西のとよのか」と呼ばれています。
アイベリー 昭和58年に愛知県で育成されました。
極めて大粒で肉厚、果肉まで赤みを帯び、光沢や糖度・酸味のバランスも優れています。
姿の美しいものは高級苺として贈答などにも用いられますが、形が崩れやすく、栽培は難しいそうです。
章姫 昭和60年に静岡県で「九能早生」と「女蜂」を交配・育成し、平成4年に登録されました。
長い円錐形の特大粒で、果皮色は鮮紅色、果肉は淡紅色です。
糖度は高く、酸味は控えめ、果皮はやや柔らかめです。
とちおとめ 平成2年に栃木県農業試験場で「久留米49号」と「栃の峰」を交配・育成し、平成8年に登録されました。
円錐形の大粒、果肉は光沢に優れた鮮紅色で、糖度が高く、酸味は控えめです。
果実は硬く、日持ちがするため、輸送に適しています。
さちのか 昭和62年に久留米支場で「とよのか」と「アイベリー」を交配・育成し、平成12年に登録されました。
長円錐形のやや大粒、果皮は光沢のある鮮紅色で、果肉は淡紅色、果心の色は淡赤色です。
糖度は高く、日持ちが良く、輸送に適しています。
ビタミンCがとても豊富に含まれていることも特徴です。
さがほのか 平成3年に佐賀県農業試験研究センターで「大錦」と「とよのか」を交配・育成し、平成13年に登録されました。
円錐形で大粒、果皮は光沢に優れた鮮紅色で糖度が高く、酸味は控えめです。
アスカルビー 平成4年に奈良県農業試験場で「アスカウェイブ」と「女蜂」を交配・育成し、平成13年に登録されました。
球円錐形の大粒、果皮は光沢に優れた橙赤色で、果肉は淡紅色です。
糖度・酸味共に高く、香気に優れ、果汁も豊富です。果皮が硬めで、日持ちが良いです。
甘王 平成8年に福岡県農業総合試験場で「久留米53号」と「92-46」を交配・育成し、平成13年に「福岡S6号」として品種登録されました。
紅ほっぺ 平成5年に静岡県農業試験場で「章姫」と「さちのか」を交配・育成し、平成14年に登録されました。
長円錐形の大粒で、果皮は光沢に優れた鮮赤色、果肉は鮮紅色、果心の色は淡紅色です。
糖度と酸味共に高く、香気にも優れ、果皮は硬めで日持ちします。