令和4年6月産地概況 | ||||||||
宮崎青果株式会社 | ||||||||
野菜1部 | ||||||||
品 名 | 産 地 | 概 況 | 同月年度別実績 | |||||
R03年 | R02年 | R01年 | ||||||
胡瓜 |
宮崎 西都 小林 東諸県 児湯 |
二期物、つる下げ物は、徐々に切り上げが進み、新緑胡瓜を中心とした入荷となる。 梅雨の影響により減少すると思われる。 中旬より徐々にロジ物の入荷が始まってくる予想。 |
711 140 |
t 円 |
685 170 |
t 円 |
751 140 |
t 円 |
ピーマン |
西都 宮崎 児湯 小林 |
促成物は例年と同様、下旬に向け引き上げが始まる予想。単価次第では入荷の延長も予想される。 夏秋物は昨年の単価安の影響で、本年の作付は2割前後の減反が予想される。 中旬頃には入荷のピークを迎える見込み。 |
382 415 |
t 円 |
399 314 |
t 円 |
391 221 |
t 円 |
トマト |
宮崎 大分 |
県内産の越冬物は下旬にむけて徐々に終盤を迎える。 24玉中心の見込み。 高冷地の大分産も入荷予定。 |
70 241 |
t 円 |
97 196 |
t 円 |
112 164 |
t 円 |
黒皮南瓜 |
川南 宮崎 |
ロジ黒皮は中盤を迎え、大玉傾向で4玉〜6玉中心の入荷。 | 3 324 |
t 円 |
2 205 |
t 円 |
10 167 |
t 円 |
洋種南瓜 (宮崎) |
川南 清武 国富 |
上旬より熟度の良い品物が入荷し、中旬にはピークを迎える。4玉〜7玉中心の入荷。 | 99 211 |
t 円 |
136 214 |
t 円 |
107 184 |
t 円 |
らっきょう |
宮崎 三股 都城 えびの |
上旬に最盛期を迎え、例年に比べ5〜7日早めの収穫終了を予想している。 加工用の流通に期待。 |
58 296 |
t 円 |
54 318 |
t 円 |
74 161 |
t 円 |
とうもろこし |
西都 川南 市内近郊 |
西都、川南地区はトンネル物の入荷が始まり、入荷量は日々増加の予想。中旬以降ロジ物へと切り替わる。 日量は25〜35t。 |
264 346 |
t 円 |
435 251 |
t 円 |
405 226 |
t 円 |
里芋 |
児湯 | とうもろこしの収穫が終了次第、入荷開始の予定。中旬には3t〜5tの入荷を考えており、現段階では作付良好の見込み。作付面積は前年に続き、減少している。 |
84 381 |
t 円 |
92 447 |
t 円 |
99 457 |
t 円 |
野菜2部1課 | ||||||||
品 名 | 産 地 | 概 況 | 同月年度別実績 | |||||
R03年 | R02年 | R01年 | ||||||
大根 |
宮崎 大分 青森 |
県内産は前半で終了。 青森産(川長)が入荷開始となるが今年は播種が遅れており、6月に入ってからの入荷となる。火、木、土曜日の販売予定。 |
223 100 |
t 円 |
259 78 |
t 円 |
183 79 |
t 円 |
人参 |
宮崎 熊本 |
都城地区と熊本産の入荷。各産地、生育鈍く小玉傾向となり、M中心の入荷予想。 | 102 100 |
t 円 |
153 156 |
t 円 |
109 76 |
t 円 |
ごぼう |
西都 都城 小林 |
都城地区中心の入荷。上旬にはトンネル物も終盤を迎え、中旬以降はマルチ物の入荷が始まる予想。 | 182 324 |
t 円 |
186 183 |
t 円 |
169 139 |
t 円 |
白菜 |
大分 長野 |
中旬頃まで九州産の入荷予定。 品質低下と共に長野産へ移行する予定。 |
77 99 |
t 円 |
91 91 |
t 円 |
72 71 |
t 円 |
キャベツ |
宮崎 熊本 大分 |
県内産は品質低下と共に終了。以降は、準高冷地産の入荷予定。 | 279 88 |
t 円 |
373 84 |
t 円 |
348 66 |
t 円 |
ほうれん草 |
宮崎 福岡 |
県内産に於いては、平地物が終了し高冷地物(JA高千穂、JA日向椎葉)の入荷。 県内産、福岡産共に5月の天候が影響し、不安定な入荷見込み。 |
15 540 |
t 円 |
12 574 |
t 円 |
14 455 |
t 円 |
白ねぎ |
宮崎 大分 |
県内産を中心に安定した入荷状況が続く見込み。天候によるズレ有り。 | 14 398 |
t 円 |
19 380 |
t 円 |
19 309 |
t 円 |
青ねぎ |
宮崎 大分 |
県内産に於いては、市内近郊ハウス施設物中心の入荷。 県内産、大分産共に5月中の曇天、雨が影響しバラつきのある入荷見込み。 |
6 798 |
t 円 |
9 775 |
t 円 |
11 498 |
t 円 |
ミニトマト |
宮崎 | 各産地、終盤に入り徐々に減少してくる。玉流れは良く、M中心の入荷予想。 | 75 377 |
t 円 |
102 314 |
t 円 |
128 241 |
t 円 |
茄子 |
熊本 宮崎 |
各産地共に、天候不良や低温の影響で入荷減の見込み。 | 43 282 |
t 円 |
42 279 |
t 円 |
47 255 |
t 円 |
ゴーヤ |
宮崎 西都 |
ハウス物中心の入荷となり、安定した入荷が続く見込み。 中旬以降、ロジ物の入荷が始まる予想。 |
50 386 |
t 円 |
67 363 |
t 円 |
62 372 |
t 円 |
オクラ |
佐土原 新富 |
ハウス物(トレー)中心の入荷となり、安定した入荷が続く見込み。下旬以降、ロジ物(ネット)の入荷が始まる予想。 |
12 1,055 |
t 円 |
16 988 |
t 円 |
15 1,006 |
t 円 |
野菜2部2課 | ||||||||
品 名 | 産 地 | 概 況 | 同月年度別実績 | |||||
R03年 | R02年 | R01年 | ||||||
梅 |
宮崎 熊本 福岡 和歌山 |
県内産大梅「鶯宿」「玉英」の入荷が終了し、 「南高梅」中心の入荷。 福岡産から和歌山産へと切り替わり、豊作基調で安定した入荷予想。 |
18 406 |
t 円 |
34 695 |
t 円 |
34 458 |
t 円 |
レタス |
長野 | 上旬は、群馬産、長崎産の入荷。 JA南牧に於いては、4月の低温の影響により生育が遅れ、出荷時期も昨年より1週間程の遅れが予想される。 |
154 176 |
t 円 |
169 141 |
t 円 |
172 139 |
t 円 |
ブロッコリー |
熊本 長崎 |
熊本産、長崎産共に終盤を迎えており、中旬頃までの入荷予想。 | 11 358 |
t 円 |
20 393 |
t 円 |
20 301 |
t 円 |
馬鈴薯 |
宮崎 長崎 |
県内産に於いては、天候次第では中旬頃でほぼ終了する見込み。 長崎産に於いては、大玉主体の入荷。 |
69 117 |
t 円 |
89 252 |
t 円 |
96 122 |
t 円 |
メークイン |
宮崎 長崎 |
県内産に於いては、「北海コガネ」主体の入荷でL中心。 長崎産に於いては、入荷にバラつきのある見込み。 |
43 141 |
t 円 |
33 289 |
t 円 |
64 98 |
t 円 |
玉葱 |
佐賀 | 佐賀産主体の入荷でバラつきがある予想。 | 287 106 |
t 円 |
422 78 |
t 円 |
247 65 |
t 円 |
長芋 |
青森 北海道 |
他の品目作業もあり、入荷にバラつきがある見込み。 | 12 285 |
t 円 |
21 296 |
t 円 |
10 313 |
t 円 |
生姜 |
宮崎 長崎 |
県内産ハウス物を中心とし、入荷量も今後は増加傾向。キロ単価700円台での販売予想。古生姜は長崎産にて対応するが新生姜中心の為、少量入荷。 | 14 691 |
t 円 |
21 650 |
t 円 |
15 733 |
t 円 |
生椎茸 |
宮崎 熊本 |
県内産を中心に、7,000パック前後の安定入荷。産地によっては夏場に向けて減産の体制となる為、価格は比較的安定予想。 |
13 772 |
t 円 |
13 736 |
t 円 |
9 752 |
t 円 |
えのき茸 |
宮崎 鹿児島 |
加藤エノキ中心の入荷。今後需要が落ち込んでいく為、減産体制。 鹿児島産も生産量が落ち込み、配送の関係で週2回ペースの入荷。 |
32 256 |
t 円 |
44 253 |
t 円 |
39 223 |
t 円 |